胸が痛い(胸痛)

胸痛とは

胸には、解剖学的に心臓、冠動脈や大動脈、肺や気管支、胸膜、骨、筋肉、食道や胃などの臓器が隣接しており、胸痛は様々な原因で起こります。胸痛は早急な治療が必要な心筋梗塞の代表的な症状でもあります。命に関わる重大な疾患から確かめることが重要です。

問診時にお伝えいただけると参考になる情報

痛みの内容

  • 刺すような痛み
  • 圧迫されるような痛み
  • 締め付けられる痛み
  • 鈍い痛み
  • 重苦しい痛み

など

痛みが起こる場所

  • 胸部の左右、前面・背中
  • 痛みのある場所の変化(移動)
  • 胸部以外の痛みの有無

など

痛みの持続時間

  • 瞬間的な痛み
  • 数分続く痛み
  • 数時間続く痛み

など

痛みが起こるきっかけ

  • 特定の動作や運動
  • 上体をひねる・腕を伸ばすなど体位の変更
  • 呼吸や食事との関連
  • 睡眠中や時間帯(早朝または夜間深夜帯)

など

胸痛以外の症状

  • 発熱
  • 息苦しさ
  • 呼吸困難
  • 悪寒
  • チアノーゼ
  • 冷汗
  • 吐き気・嘔吐
  • 声がれ

など

胸痛の原因

肺や胸膜の疾患による胸痛

肺には痛みを感じる神経がありませんが、肺の外表面を覆う胸膜には痛みを感じる神経があり、胸痛がある場合には鑑別疾患として胸膜の疾患を疑わないといけません。


胸膜炎・膿胸

胸膜が細菌感染による炎症を起こし、膿がたまっています。発熱や悪寒、鈍い胸痛などを生じますが、がんなどで胸膜炎を起こした場合には発熱などを伴わないことがあります。


気胸

肺の空気が胸腔内に漏れてしまい、肺が圧迫されて十分な呼吸ができない状態です。肺がパンクしている状態と例えられ、突然、胸痛や息苦しさ、呼吸困難などの症状を起こします。呼吸によって痛みが生じ、呼吸困難を伴う可能性もあり、速やかな受診をお勧めします。若年の突然発症する胸痛ではよくある疾患であり、やせ型の若い男性の発症が多い傾向があります。また、慢性閉塞性肺疾患や気腫性嚢胞などの疾患があると発症リスクが上がります。

心臓や血管の疾患による胸痛

命に危険が及ぶ可能性があり、緊急で適切な治療を受ける必要があるケースがあります。虚血性心疾患によるものが多くなっていますが、大動脈が裂けてしまう大動脈解離でも強い胸痛や呼吸困難を起こし、1秒でも早い救急受診が必要です。


虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)

冠動脈の狭窄や閉塞によって心筋への血流が阻害される疾患であり、心筋梗塞を起こした場合、できるだけ早く治療を受けないと心臓の筋肉が壊死してしまい、死に至る可能性があります。激しい胸痛があり、冷汗や呼吸困難を伴う場合にはすぐに救急車を呼んでください。
狭心症は冠動脈の血流が一時的に滞って虚血状態を起こし、締め付けられるような胸痛を生じますが、多くの場合、数分以内に痛みが消失します。階段や坂道を登る、運動するなどによって胸部中央から左にかけての範囲に締め付けられるような痛みを起こします。首や肩、歯などにも痛みが広がる放散痛や、上腹部の痛みを起こすこともあります。また、運動負荷のない就寝中に胸痛を起こすタイプの狭心症もあります。
生活習慣病の進行によって動脈効果が進んで発症することが多いため、生活習慣病の治療や生活習慣改善をしっかり続けることが発症や進行の予防には重要です。

神経・筋肉・骨の疾患や外傷による胸痛

肋骨骨折

転倒や打撲など強い力がかかって骨折するだけでなく、肋骨は激しい咳によって骨折することもあります。肋骨の骨折は安静時にはそれほど強い痛みを起こさないことも多いのですが、動作や深呼吸、咳などによって強い痛みを生じます。


肋間神経痛・帯状疱疹

肋間神経は肋骨に沿って走っており、この神経に障害が起こると左右どちらかに強い痛みを生じます。動作や咳、深呼吸、伸びなどで痛みが強くなることもあります。
また幼少期にかかった水ぼうそうのウイルスが神経に潜伏し、成人してから免疫力が落ちたときに再び活動をはじめて症状を起こす帯状疱疹が肋間神経に出た場合、局所的な激しい痛みを生じます。帯状疱疹が疑われる水疱ができた場合には速やかに受診して適切な治療を受けることで、発疹が治ってからも強い痛みを長期間残す帯状疱疹後神経痛の予防が可能となります。

その他

脊椎神経の圧迫などによる胸痛

脊柱側弯症などによって胸痛が起こることがあります。


悪性腫瘍による胸痛

がんによって長く続く胸痛が生じる場合があります。肺がん、転移性がん、胸壁まで浸潤したがんなどによって起こります。


消化器疾患による胸痛

逆流性食道炎では、胃酸や消化酵素を含む胃液が食道に逆流して食道粘膜の炎症を起こします。それによって、胸骨周辺に胸痛を生じることがあります。胸焼けや胃もたれ、咳などを伴うことも多くなっています。
また、急性膵炎や胆嚢疾患でも食事をした際に胸部への放散痛が生じることがあります。


心因性の胸痛(心臓神経症)

ストレスなどによって胸痛を起こすことがあります。他に、動悸や息切れ、呼吸困難などを起こすこともあります。検査では心臓や肺など胸部に器質的な問題が見つからない場合に疑われます。また、過換気症候群でも、同様の症状を起こすことがあります。

胸痛の検査

緊急の処置が必要な状態ではないかを確かめる必要があります。問診、胸部X線検査、心電図、血液検査、心臓超音波検査などを行って診断し、必要な処置があれば即時行います。他診療科など専門性の高い検査や治療、入院が必要と判断された場合は適切な医療を受けられる連携医療機関をご紹介し、スムーズに治療や検査を受けていただけるようにしています。
原因疾患に合わせた治療を行い、改善に役立つ生活習慣の見直しなどのアドバイスも丁寧に行っています。
検査で器質的な問題がなく、過換気症候群や心臓神経症の可能性がある場合には痛み止めや抗不安薬などを処方した上で慎重に経過を観察します。

胸痛があったら

激しい胸痛が突然起こった場合は、心臓や冠動脈、肺、大動脈などに深刻な障害を起こしている可能性があり生命にかかわる状況であるかどうかを判断致します。痛みがすぐにおさまる場合や、痛みがそれほど強くない場合も、近い将来、深刻な発作につながる可能性がありますので、できるだけ早く当院までご相談ください。

keyboard_arrow_up